心も体もスッキリ!おひとり散歩のすすめ~大阪まねき猫編

神社

みなさん、こんにちは ちゃるぶろです。

今日は、ご縁あって大阪の住吉大社に参拝させていただいた際に出会った神社をご紹介します。住吉大社の末社である「楠珺社」(なんくんしゃ)です。

住吉大社は関東在住の私でも、いつかは参拝したいと思うくらい有名な神社です。しかし住吉大社に参拝できた感動以上に「楠珺社」のねこがみ様との出会いは衝撃的でした。

月初めの辰の日(はったつさん)に多くの賑わいをみせるこの神社は、繁盛しているお店のように普段から雰囲気が賑わっていて、それはそれは不思議な感じのする神社です。

まずは住吉大社のご紹介から、そして楠珺社へと一緒に参りましょう。

住吉神社の総本宮・住吉大社

御祭神は、第一本宮・底筒男命(そこつつのおのみこと)、第二本宮・中筒男命(なかつつのおのみこと)、第三本宮・表筒男命 (うわつつのおのみこと) 第四本宮・神功皇后(じんぐうこうごう)の四つの本宮から成る神社です。

底筒男命・中筒男命・表筒男命は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)の禊祓 (みそぎはらえ) の際に、命の根源である海の中から生まれた神様で、住吉大神(すみよしおおかみ)と言われています。海の神様であり、「祓(はらえ)」を司る神です。

神功皇后<仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の妃>は住吉大神のご加護を得て海を渡り、国威を輝かせて凱旋した後、大神の信託によって第四本宮にお祀りされました。

本殿は「住吉造」鳥居は「住吉鳥居」とそれぞれ呼ばれ独自の建築様式が特徴です。縦一列に配置された本殿は上空からみると大海原を航海している船団のように見えるそうで、壮大なロマンを感じさせます。

境内は風光明媚で、すがすがしい空気で満ちあふれており、反橋(そりはし)と呼ばれる太鼓橋は渡るだけで祓われるといわれています。

橋の上からながめる四季折々の景色もまた格別です。

御朱印・御守・授与品・土人形

住吉大社は本宮のほかに各摂社・末社の御神札や御守、根付けがあります。ひとりひとつ丁寧に描かれた綺麗な色どりの絵馬も素敵です。

御守の種類が豊富で、最も特徴的なのは海の神様にふさわしく航海安全の御守と水難・釣り人の御守です。ルアー型の御守は数種類あり、釣り好きにはとても魅力的です。ミニサイズの大漁旗もあります。

関東圏では珍しい土人形の種類も数多くあり、眺めているだけで楽しいです。これから紹介する招福猫も楠珺社の土人形で、どれも可愛くて大事に飾っておきたいものばかりです。

御守授与所

午前9時~午後5時 (ご祈祷は午後4時30分まで)

目印は本宮に向かって左側の巫女さんが座っている建物です

猫が神様のお使い・楠珺社

本殿のお参りが済んだら裏へと回ってみましょう。第一本宮の裏に何やら赤いのぼりが沢山並んだ賑やかそうな場所が見えてきます。

ここが今日ご紹介する樹齢約千年のクスノキがご神木の「楠珺社」です。

御祭神は宇迦魂命 (うがのみたまのみこと・別名・お稲荷様)商売繁盛の神様です。

入り口を覗くと大小の提灯が中をほんのりと明るく照らしていています。正面には拝殿があり、大中小の まねき猫が鎮座していて、なんだかかわいいです。

楠珺社は、古くより商人の方々から「はったつさんと親しまれており「初辰まいり」の中心的な神社です。

商売繁盛・家内安全 招福猫の集め方

月の初めの辰の日(初辰日)に商売繁盛や家内安全を祈り招福猫を授かります。

奇数月には左手まねきの子猫を1体 家内安全、人招き、身体健康を祈って授かりましょう。

偶数月には右手まねきの子猫を1体 お金招き、商売発達を祈って授かりましょう。

4年で48体(しじゅうはったい)が揃って始終発達(しじゅうはったつ)の福が授かります。

さらに48体の子猫を中猫1体と交換し、中猫2体と子猫48体を揃えて12年目に大猫1体と交換します。左右手招きの大猫を揃えて24年で始終発達大願成就となります。

授かった招福猫は玄関や居間におまつりしましょう。

毎月1体ずつ集めて進化させる系は心が躍ります。コツコツと年月をかけた招福猫は努力の賜物ですね。

楠珺社 参拝時間

午前8時30分~午後4時00分

 

願いが叶う石 五所御前(ごしょごぜん)

楠珺社の近く第一本宮の横にぜひ立ち寄ってほしい「五所御前」というオススメのスポットがありますので、こちらもご紹介しますね。

約1800年前に住吉大神鎮座の際最初にお祀りされた場所で、たいへん神聖な場所です。この場所で『五』『大』『力』と書かれた石を拾ってお守りにすると体力智力財力福力寿力が授かり、願い事が叶うといわれています。

願い事が叶った石のお返しは近所の小石に自身で感謝の気持ちを込めてと書いたものを用意し五所御前で拾った石と一緒に倍返しにして返納してください。

拾った石を収めるためのお守り袋が御守授与所で授かれるようです。とても神聖な場所なので石を拾うときは丁寧に扱ってくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

楠珺社の入り口にも招き猫さん方が鎮座していてお迎えしてくれているのですが、初めて見たときは御守授与所(まねき猫授与所)かと思ってしまうほど招福猫さんたちのアピールがすごかったです。

事前に何も知識がないまま訪れたことと、関東圏にはないこの様な神社にカルチャーショックを受けました。大阪商人のユニークさとその土地を大事にする心が素敵ですね。やっぱり大阪が好きと改めて思いました。

この「招福猫」は毎月参拝に来られなくても授けてくださるようなので参拝の際には初辰宝船とともにお迎えしてはいかがでしょうか。

住吉大社 アクセス

大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89 ■南海電鉄 南海本線住吉大社駅から徒歩3分

■南海電鉄 南海高野線住吉東駅から徒歩5分

コメント

タイトルとURLをコピーしました